ADDと診断されました。
勉強しはじめたばかりなのに、
コンサー タ…悩みます
集中力がなく自己嫌悪です。民間療法、薬物療法…
勉強を続けたいし、進路にも迷うし、悩みます
ADHDについての本を調べた。
●ADHDであって良かったことをみつけられる本
●ADHDがわかる本
●ADHDのひとの生活トレーニング
●ADHDのひとの生活、仕事
●大人のADHDの本
●こどものADHDの本、教材
●物議を起こしたADHDの本
感想はこちらにいろいろ書いてます♪ |
|||||
■■本書のもくじ■■ | |||||
はじめに プロローグ あなたの身近にこんな人はいませんか? |
あるADD患者の自問自答 あなたも同じように感じたことはありませんか? 身近な人とのコミュニケーションで苦労した経験はありませんか? |
||||
第1章「仕事ができない」原因は脳にあった!? |
・仕事ができないADDは実は「才能」に満ちあふれている 仕事ができないのは「だらしがない」からではない! ADDは「障害」でも「才能」でもある 「仕事ができない脳」を「仕事ができる脳」に変える ・ADD度をチェックしてその対処法を考えよう あなたのADD度をチェックしよう ADD診療が進んでいない絶望的な日本の現状 ADDに精神論を唱えても克服できない ・ADDはこうして発見された ADDは子供の研究から発見された 当初は「多動」の子供(ADHD)だけが問題視されていた 子供以上に問題がある成人のADD ・ADDはなぜ発症してしまうのか? 脳の前頭前野の機能不全がADDの原因 前頭前野における3つの機能不全 ・ADDの他にも似たような障害がある 嗜眠性脳炎やパーキンソン病はADDの症状に似ている 脳の器質障害や胎児アルコール症候群などもADDと似ている ・ADDにもさまざまなタイプが存在する ADDの2つの中核症状と主要な3つのタイプ ADDにとってはうつ病などの「二次障害」が危険 ・ADDがもつ「才能」は「障害」と表裏一体である ADDは「個性」である! こんなにもある! ADDの隠された才能 |
||||
第2章「仕事ができる」ADD的ビジネスパーソンたち |
・ADD的才能を開花させた偉人たち 世界の偉人にはADD的素養をもつ人物が多い 日本の偉人にもADD的人物はいる ADDは万能型(秀才型)ではない ビジネス界にもADD的人物たちは存在する ADD的ビジネスパーソン・ ・何度も不死鳥のように復活を遂げ続けたスティーブ・ジョブズ はてなキーワード 有名なスティーブ・ジョブズの卒業生に贈るメッセージ (1955年、アメリカ・カリフォルニア州生まれ) 少年時代からトラブルメーカーだったジョブズ ハチャメチャな学生時代 未公開株の売却でアメリカ最年少の富豪となる 不振が続きアップルを退社する ネクスト、ピクサーを設立するも苦戦が続く コンピュータ産業と映画産業、音楽産業の頂点に立つ 「好きなことを見つけたらとことんやる」のがジョブズの原動力 矛盾に満ちたジョブズの性格 自分が興味のある分野に取り組むことでジョブズは大成した ADD的ビジネスパーソン・ ・波乱の人生の最後に学者の道を選んだ西和彦 (1956年、兵庫県生まれ) アスキーの創業者 高IQにもかかわらず学業はサッパリだった西 アスキー出版を設立し、パソコン雑誌「ASCII」を創刊する MS‐DOSを開発して業界標準のOSとなる ゲイツとの決裂後、バブルに乗って多角的に事業に手をつけるも大失敗 経営者から学者に転身する 西は自らのADD的性格に振り回された ADDが興味のないものに手を出すと失敗する ADD的ビジネスパーソン・ ・時代の寵児にまで祭り上げられながらも没落していった堀江貴文 (1972年、福岡県生まれ) (@takapon_jp) on Twitter 少年時代から異常なほどの集中力を見せたホリエモン インターネットとの出会いがホリエモンを変えた インターネット関連事業で快進撃を続ける M&A路線でどんどん突き進む 時代の寵児として一躍名を馳せたものの逮捕される ホリエモンこそADD的人間 初期のホリエモンはADD的才能を遺憾なく発揮した 実業に居場所がなくなったことで刺激を求めてメディアに露出していった ホリエモンはヴィジョンを見失ってADD的能力を発揮できなくなった ADD的ビジネスパーソン・ ・ADD的素養をもった女性たち 自由奔放な経営者として多くの女性から支持を得ている野口美佳 「次世代の美容」という明確なヴィジョンで成功した高野友梨 ADDの成功パターンは多種多様 |
||||
第3章 失敗しないための仕事の選び方 |
「うまくいかないから」といって安易な転職をしてはいけない ADDに向いている職業とは? ・現在の仕事をこなしながら自分の適性を見極めよう やはりADDは個人プレーが向いている? 会社員こそADDが狙うべき仕事 現在の職場にとどまって自由な裁量権を獲得しよう 好きな仕事はどこで見つかるかわからない ・ADDが仕事をこなせるようになるには? ADDは刺激を求めて興味のない仕事から逃避する 好きではない仕事をこなすための5つのポイント 行きあたりばったりの仕事は絶対にやらないこと まず「明確な目的」をもつ 具体的なプロジェクトを定めてヴィジョンをつくる ヴィジョンを明確にしてアウトプットを制限する あらゆることにアンテナを張りながらも一点集中する |
||||
第4章「できる人」に変わるための実践ビジネス術 |
・ADDは整理整頓ができない! 整理整頓ができないのはADDの特徴 自分の部屋も職場のデスク上も散らかし放題 整理整頓できるADDは自分の能力を発揮できる 大物ビジネスパーソンほど整理整頓ができる!? ・ADDが整理整頓するにはどうすればいい? 自分にとって身近なモノから順に整理整頓する習慣を身につける 無意識のうちに整理整頓できるよう目指す ADDは「捨てられない」人でもある モノを捨てた日をカレンダーに記入して「捨てる」ことを習慣づける ・ADDは遅刻の常習犯である! 遅刻はADDの代名詞 どうしても間に合わない! 時間管理能力の欠如が遅刻の原因 ・ADDが遅刻しないためにはどうすればいい? 時間の見積もりが甘いことを認識する 待ち合わせ場所で別の用事を作る 幅をもった時間帯や中途半端な時刻を待ち合わせ時間として指定する ・ADDはスケジュール管理ができない! スケジュール管理はADDにとって最大の急所 「今」に意識が集中しすぎて熟慮しないままスケジュールを組んでしまう ADDのスケジュール管理対策・ ・GTDを使って4つの工程でスケジュール管理を行う 仕事から私生活まであらゆる案件を整理するプログラム 工程1「収集」(すべてのやるべきことを書き出す) 工程2「処理」(書き出した案件を仕分けする) 工程3「見直し」(各案件を定期的に確認する) 工程4「実行」(レビューした案件を実行する) ADDのスケジュール管理対策・ ・GTDでリストアップした仕事の案件を優先順位の原則に沿って並び換える 重要度の高い「自分ひとりで行う」案件を優先する 難易度の高い仕事から手をつける 優先度の高い上位2割の仕事をこなせば8割の成果が得られる ADDのスケジュール管理対策・ ・仕事を細分化して即座に取りかかれるようにする ADD的人間には細分化が必要 できるだけ具体的に細分化していく ADDの能力を開花するマインドマップ ADDのためのツール活用術・ ・手帳はADDの仕事場の管制塔である 誰でもできる手帳活用術を身につけよう 優先順位の低い仕事は「終わりの時間」を設定する 手帳の置き場所を決めていつでも利用できるようにする ADDのためのツール活用術・ ・アイディアを具現化させるためにメモ帳を活用する 脳の短期記憶を失いがちなADDにとってメモ帳は必須 日記代わりにメモ帳を使う メモ帳はGTDの「収集」のプロセスと似ている |
||||
第5章「仕事ができる脳」になるための薬品・サプリメント・栄養素・食品 |
脳の働きをスムーズにするための薬品・ ・多くのADD治療で利用されている中枢神経刺激薬 ドーパミンを大量に放出してくれるリタリンには劇的な効果がある リタリンは副作用もほとんどない薬品と見なされているが…… 長期間摂取を続けると脳内物質に変化が起こるおそれもある リタリンの使用はADDの創造性を欠落させる? 脳の働きをスムーズにするための薬品 ・日本での使用が認められていない未承認薬 ADDに効果があるとされる未承認薬 脳の働きをスムーズにするための薬品・ ・アルツハイマーや脳梗塞の際に利用されている脳機能改善薬 脳機能改善薬は脳の血流を上げて意識を研ぎ澄ませてくれる ・脳の活動を活発にするサプリメント 誰でも入手できる代表的なサプリメント ・脳の働きを活発にする栄養素 ADD的人間でも利用できる栄養素 食生活で摂取すべき栄養素 ・意識が覚醒するカフェインやニコチン、チョコレート カフェインは最強の合法的な興奮剤 ニコチンは注意散漫にならないよう意識を保つ強力な刺激剤 チョコレートにもカフェイン効果と同様に精神賦活作用がある |
||||
第6章「仕事ができる脳」になるための生活習慣・運動・治療法 |
・脳の働きが活発になる規則正しい生活習慣 ADDには慢性的な睡眠不足や不眠症が多い 脳の働きが活発な早朝を有効に使う 早寝・早起きの生活リズムが仕事の生産性を上げる ・大脳の血流を高めるための有酸素運動 運動で大脳の血流を増やして意識を覚醒させる 職場でもできる大脳活性化のための運動 身体を動かさずに大脳へ酸素を送るための呼吸法 ・集中力が高まる脳活動時を把握するバイオフィードバック療法 脳波の動きを把握して集中力が高まるコツを身につける 電極を頭皮に貼りつけて脳波をモニター上で確認する 今後の研究が期待されている技術 古のバイオフィードバック方法である瞑想で意識をコントロールする ・エピローグ ADDが活躍できる社会を目指して ADDは非ADD的社会に対して気を許してはいけない ロボトミーで植物人間となった『カッコーの巣の上で』の主人公 ロボトミーを受けて感情を失ったローズマリー・ケネディ ADDの「才能」を「障害」と見なして「治療」する社会 激動するビジネスの世界でこそADDの「才能」は必要とされる |
●ADHDであって良かったことをみつけられる本
内容紹介 ADHDのある人を農耕民の時代に生きる狩猟民ととらえるユニークな説を展開。視覚に導かれ,あらゆることを瞬時にとらえる。ADHDのこの特質をビジネス社会を生き抜く強みとみなし,その活用法を実例に即して,心理学の確立された原則で裏づけつつ紹介。 内容(「MARC」データベースより) ADHDとはどのようなもので、なぜそれが重大か? ADHDのあるひとが職場でうまくやるには、また起業するには? ADHDの人々へ取材し、キャリアを立て維持するための有益で実用的なテクニックを紹介する。 内容(アマゾンより) |
|
内容(「BOOK」データベースより) 授業中にちっともじっとしていられなくて、どうやらLD(学習障害)だった(?)子供時代。ロボット犬グレーちゃんとの愉快なテレビ出演、沢村貞子や渥美清等かけがえのない人々との出会い、そしてユニセフの親善大使としてコソボやアフガニスタンの子供たちに出会ったときのこと。どんなときも「ほんとうの幸せ」を考えてきたトットちゃんの言葉が心にあたたかく響くエッセイ。 内容(「MARC」データベースより) 今の私が考えることは、五歳の時とあまり変わらない…。著者が子供の目線でつづる、思ったこと、考えたこと、考えさせられたこと。緊迫のアフガニスタン報告も収載。『小説新潮』に連載中のエッセイを単行本化。 内容(アマゾンより) |
|
感想はこちらにいろいろ書いてます♪ ADHD(注意欠陥多動性障害)を「障害」としてではなく、人類を農耕民と狩猟民とに分けた場合の狩猟民(ハンター)タイプの人たちの「個性」と捉えることのメリットをまず説明します。 そしてハンターたちが自尊心を保ちながら、ファーマー中心の社会で、それぞれの人生を上手に明るく生きるためのノウハウを、多くの当事者やご家族の体験から集めたのがこのヒント集です。 内容(「MARC」データベースより) |
|
内容(「BOOK」データベースより) 当事者と非当事者の違いを、ハンターとファーマーに例えることで明快にした、まったく新しいADD/ADHD像。「即応性」「機敏さ」「すばやい状況判断」など、自身もハンター(当事者)である著者が語るADD/ADHDの個性と可能性。 内容(「MARC」データベースより) 自然の恵みで上手に生きる「ハンター」。自然や資源を浪費する現代型「ファーマー」。当事者と非当事者の違いをハンターとファーマーに例え、障害ではなく「才能」ととらえることで明快にした、全く新しいADD/ADHD像。 内容(アマゾンより) |
|
内容紹介 ADHDとは「注意欠陥多動性障害」のこと。著者のあーさは、そのことに大人になって気づき、それまでの自分の違和感に納得。自分のことを知ろうと、何冊も本を読むが、「むずかしい」「わかりにくい」「読むと落ち込む」。そんなADHD界に一石を投じようと、ホームページを開設。文章を読むのが苦手な人の多いADHDの人のため、得意とするギャグマンガで解説することを思いつく。今回、出版にあたり、全ページ書き下ろした。とにかくこの本、従来のADHDの本とは正反対!主人公の「あーさ」とその相棒「あかし」…この二人が織り成すギャグによって進められていく解説は、「おもしろい」「わかりやすい」「元気が出る」。当事者ならではの実用的な改善策の数々は、ADHDの人のみならず、非ADHDの人にも必見!本いっぱいにポジティブ思考のオンパレードです。 著者について 小学校に入った頃から漫画を描いてばかりの人生。小学生の頃、坪田愛華さんの『地球の秘密』という、環境問題をテーマにした漫画に影響され「いつか私も世のため人のためになるような漫画を描くんや!」と意気込む。21歳の時、自分がADHDであることを知る。自分自身のことを知ろうとADHDについて猛勉強。「もっと早く知っていれば…」との思いから、平成15年に「漫画で解説『フロンティア★ADHD』」のホームページを立ち上げる。順調にアクセスを伸ばし、好評を博す。「読む前と後とで、世界が違って見えるような漫画」を描くことが目標。 内容(アマゾンより) |
●ADHDがわかる本
Amazon.co.jp 自分の部屋を片づけることができず、ゴミの中に埋もれるようにして暮らす女性について、多くのマスコミは半ばおもしろがって取り上げる。本書はその原因が本人のだらしない性格にあるのではなく、神経系の障害である可能性を唱え、全米でベストセラーとなった。 |
||
|
内容(「BOOK」データベースより) ADD(注意欠陥障害)は実在の障害なのか?それともただの言い訳なのか?本書の登場で、こんな論争には終止符が打たれる。一万人の脳の画像が語るADDの脳の仕組みと6タイプ別ADD具体的対処法。 内容(アマゾンより) |
|
|
内容(「BOOK」データベースより) ADD(注意欠陥障害)の脳の機能を、最高に引き出そう。食事、薬、運動、サプリメント、ニューロフィードバック。自分のADDのタイプがどれかを知れば「ADDとの生活」はよりよいものになる。一万人の脳の画像が語るADDの脳の仕組みと6タイプ別ADD具体的対処法。 内容(アマゾンより) |
|
|
出版社 / 著者からの内容紹介 あなたの部屋はきれいですか? ADD(Attention-Deficit Disorder)を知っていますか? 子供の頃、先生や友達に“だらしのない子”と怒られ続けた、のどか。中学でも男の子から“女のくせに不潔”といわれ、それ以来、自分をとりつくろうと必死で生きてきた。しかし、その混乱の原因はADDという障害だった……。 内容(アマゾンより) |
●ADHDのひとの生活トレーニング
大人のADHDの認知行動療法<本人のためのワークブック> | ||
大人のADHDの認知行動療法<セラピストガイド> | ||
内容紹介 部屋が片づかない。忘れ物や失くし物をしやすい。遅刻しやすい。段取りや効率を考えるのが苦手…。それは「ADHD」という脳のクセ。この傾向と上手に付き合っていくために、すぐに役立つ具体的な生活改善術を、ADHDの専門医がわかりやすいマンガとともに提案します。「普通のことを普通にできない」とひそかに悩んでいる人、「もしかして私も?」と心当たりのある人は、まずは本書のセルフチェックで傾向診断を |
||
|
内容紹介 「部屋の中と頭の中のグチャグチャが、これでスッキリ片づけられる!」1,000人以上のADHD/ADD患者を診てきた日本一有名なADHD専門医・桜井公子(新宿成人ADDセンター・さくらいクリニック院長)と、自身がADHDである小説家・袋居司による、ADHDのためのサバイバルブック。「物には決まった置き場所を決めて、床やソファの上などに置かない」「捨てていい物・ダメな物のリストを作る」「目的地までの所要時間をギリギリで計算しない」など、専門医ならではの具体的な50の生活改善術をわかりやすく楽しいマンガともに提案。いままでのグチャグチャ生活がみるみるハッピーになっていく、ADHDに向けた応援ブックです。「もしして私も?」という人は、巻頭の「ADHDセルフチェック」で傾向診断してみましょう。 内容(「BOOK」データベースより) 1000人以上のADHDを診てきた専門医が書いた、自分の“脳のクセ”と上手につき合うための本。「部屋が片づかない」「遅刻しやすい」「忘れ物・失くし物が多い」「何事もギリギリまで手がつかない」「感情や好不調に波がある」「効率を考えるのが苦手」「納得のいかないことはできない」…この本は、そんなADHDタイプの人が『ハッピーな暮らし』をするための応援ブックです。 内容(アマゾンより) |
|
|
内容(「BOOK」データベースより) 「部屋が汚い」「すぐ忘れる」「しょっちゅう遅刻」…。そんなあなたも、自分の「脳のクセ」がわかれば、もう大丈夫。―「初診10年待ち」クリニック院長が明かすADHDタイプのためのサバイバル術。 内容(「MARC」データベースより) 部屋もココロも片付かないのは、ADHDという「脳のクセ」だから。ADHDタイプやそれとたまたま似たような状態に陥ってしまう人が「脳のクセ」を知り、日常生活を気持ちよく過ごすための実用的な「生活のコツ」を紹介。 内容(アマゾンより) |
●ADHDのひとの生活、仕事
|
内容(「BOOK」データベースより) 障害があるからこそ、自分が生き生きできる場所を探そう。LDを持つ人々のための将来設計ガイド。 --このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。 内容(「MARC」データベースより) 常識的な就職活動だけでは思い通りの仕事は見つからない。得意・不得意の差が大きい軽度発達障害の人こそキャリア探しには工夫をこらそう。役に立つ知恵満載の一冊。「準備編」に続く第2弾。 内容(アマゾンより) |
●大人のADHDの本
|
内容紹介 ●日本人の約10%はADHD □人の話を聞かない □片付けられない □捨てられない □うっかりミスや忘れ物が多い □いろいろなことが中途半端 □朝起きられない □遅刻が多い □やるべきことが先延ばしになる □キレやすい □暴力的 □くるくる気が変わる □ハマりやすい □アルコール、薬、買い物、セックスにおぼれる □あと先を考えない □約束を守らない □空気が読めない □不潔 □貧乏ゆすりが目にあまる これらはどれもADHDの特徴です。 内容(アマゾンより) |
Amazon.co.jp 自分の部屋を片づけることができず、ゴミの中に埋もれるようにして暮らす女性について、多くのマスコミは半ばおもしろがって取り上げる。本書はその原因が本人のだらしない性格にあるのではなく、神経系の障害である可能性を唱え、全米でベストセラーとなった。 |
●こどものADHDの本、教材
|
橋本圭司医師(国立成育医療センター)と、高濱正伸氏(花まる学習会)の監修により開発された、子どものための脳機能チェック&トレーニングソフト 内容(アマゾンより) |
|
|
内容(「BOOK」データベースより) 子どもが変わる!親が変わる!脳科学を活用した環境対話キャンプ。子どもにかかわる「21のスキル」を紹介。 内容(「MARC」データベースより) 脳科学を活用した環境対話キャンプで使う「21のスキル」を紹介。キャンププログラムや効果だけでなく、施設との交渉、親との情報交換など、キャンプ開催のハードとソフトをまとめる。 内容(アマゾンより) |
|
|
内容(「BOOK」データベースより) 前著『発達障害に気づかない大人たち』で著者が明らかにした、見過ごされる「大人の発達障害」。患者の最大の悩みは、仕事がうまくいかず、職場で孤立してしまうことである。これは当事者のみならず、上司や同僚など周囲にとっても喫緊の課題であり、ひいては、ニートやひきこもりの増加につながっているとの指摘もある。 しかし、発達障害の短所と長所を認識することで、これを改善することは可能だ。本書では「職場の発達障害」の対処法について、「時間や約束を守れない」「仕事に集中できない」「上司や同僚とのコミュニケーションがうまくとれない」といった具体的場面に即して、当事者・周囲の人の両面からアドバイスする。 内容(アマゾンより) |
|
内容(「MARC」データベースより) ADHDへの認知、理解が深まりつつある中、日常生活において、特に家庭の中で、日々子どもにどう接したらよいのかを分かりやすく段階的に学べる。 |
●物議を起こしたADHDの本
橋内容紹介 ADHD関連の本としては定評のある『のび太・ジャイアン症候群』を徹底的に絵ときで見せる、わかりやすい1冊。 内容(アマゾンより) しかしこれは物議をかもし出している。 反論もある。ADHDの可能性 |
|
Amazon.co.jp 自分の部屋を片づけることができず、ゴミの中に埋もれるようにして暮らす女性について、多くのマスコミは半ばおもしろがって取り上げる。本書はその原因が本人のだらしない性格にあるのではなく、神経系の障害である可能性を唱え、全米でベストセラーとなった。 |
PR
ブログ内検索
ブログ新しい順
(12/07)
(02/07)
(10/19)
(10/19)
(10/09)
(10/08)
(10/08)
(10/05)
(09/29)
(09/20)
(09/10)
(09/03)
(08/09)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(04/29)
(04/23)
(03/22)
(03/22)
(03/15)
(03/03)
(02/27)
(02/22)
(02/11)
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ古い順
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/25)
(08/25)
(08/25)
(08/26)
(08/26)
(09/01)
ブログのカテゴリー一覧
リンク
アクセス解析
カウンター